RPFの原料となるプラスチック類、紙類

プラスチック類

プラスチック類では、PE・PPなどそれぞれ単一の素材でできている物については、マテリアルリサイクルに回すことができますが、当社では素材が混合されているものなどマテリアルリサイクルをしにくい廃プラスチック類についてRPF化(サーマルリサイクル)を提案しています。

主体原料名 可否
熱可塑性樹脂 ポリエチレン:PE  ○ スーパー買物袋、ポリタンク、調味料容器、包装用フィルム(包材)、アルミ蒸着紙(アルミ箔不可)、ラミネート、電線被覆材(塩ビ不可)、薬品等の容器類(錠剤パック不可)
ポリプロピレン:PP  ○ バケツ、食器、荷造りひも、菓子包装袋、プリンカップ、アルミ蒸着紙、食用タッパー、プランター、DVDケース
ポリエチレンテレフタレート:PET  ○ PETボトル(清涼飲料、酒類の容器)、写真フィルム、包装用フィルム、フリース
ポリカーボネート:PC  ○ 携帯電話のボディー等、耐熱カップ
アクリルブタジエンスチレン:ABS  ○ 家具部品、自動車部品(フロントグリル)等
ナイロン  ○ 合成繊維、レトルト用包材、ファスナー
アクリル  ○ レンズ他
ポリスチレン:PS  ○ 食品用トレイ、発泡スチロール、プラモデル、CDケース、アルミ蒸着紙
ポリ塩化ビニール:PVC  × 農業用ビニール、人工皮革、人工芝、電線被覆、水道管、食品用ラップフィルム、部品トレイ、レインコート
熱硬化性樹脂 ポリウレタン  × スポンジ、靴底、クッション、マットレス
不飽和ポリエステル樹脂:FRP  × 浴槽、ヘルメット、ボート、釣竿
フェノール樹脂  × 配電盤ボディー、ガラエポ基板
メラミン樹脂  × 耐熱性食器

 

紙類

紙類については、コピー紙、ダンボールなどはもちろんRPF化可能ですが、当社は製紙原料に回らない特殊紙、粘着テープなどについてRPF化を提案しています。

特殊紙 加工紙、ラミネート紙、紙製容器、アルミ蒸着紙、感熱紙、カーボン紙、剥離紙、OHP、シート類、写真、窓付封筒、原料袋(粉の付着が多いものは×)、紙筒
ロール状損紙 切落し紙、フィルム類
平判損紙 切落し紙、フィルム類
粘着テープ ラベル、ステッカー、テープ等

原料となる廃棄物の例

PPバンド ストレッチフィルム等梱包用フイルム 印刷損のフイルム 包装フィルム
〔PPバンド、ストレッチフィルム等梱包用フイルム、印刷損のフイルム加工紙、包装フィルム 他〕

フイルムロール 発泡スチロール 段ボール、紙

〔フィルムロール、発泡スチロール、段ボール、紙類〕

原料、資材等の袋 ブルーシート エアパッキン、梱包材 プラケース
〔原料袋・紙袋、ブルーシート、エアパッキン、梱包材、プラケース〕

原料排出上のお願い

1 RPF化を行う際には、サンプル等により、現物を確認させていただきます。
2 PVC、FRP、フェノール樹脂、メラミン樹脂、金属付プラスチックは原料として使用できません。
3 原料袋・紙袋は中身がない状態(静電気での付着程度)でご排出をお願いいたします。
4 薬品が入っていたポリ容器は、水で洗浄後、ご排出をお願いいたします。